Rocket.Chatをsnapでインストール(Ubuntu 14.04 LTS / 16.04.1 LTS)

Rocket.ChatをSnapでUbuntu 14.04 LTS と 16.04.1 LTSにインストールした際の記録です。 参考サイト:snapを使ったRocket.Chatの簡単インストール 事前準備:Snapデーモンを動かすにはLinux Kernel(HWE)がインストールされている必要があるため、LTSEnablementStackを参考にしてインストールを済ませ、再起動しておく。 snapdのインストール $ sudo a …

Let’s Encryptを導入(Ubuntu16.04LTS + Apache2.4.18 + WordPress)

Certbotのインストールから証明書の取得、インストール Ubuntu 16.04 LTS向けの公式推奨手順 https://certbot.eff.org/#ubuntuxenial-apache に従って実施。まずは apt-getでCertbot パッケージをインストールします。 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install software-properties-common $ s …

Docker for Windowsで作ったUbuntuコンテナ内のGUIプログラム(spyder)を使う

前の投稿の内容をWindows10で試してみました。簡易的に(というか雑に)試してみたところ、Windows10でも同様の環境構築が可能であることを確認できました。検証に使ったのはWindows 10 Pro バージョン1467です。以下、手順です。 Docker for WindowsをGet started with Docker for Windowsからインストールする。 コンテナ内のGUIのX Windowの表示に使うmoba …

Docker for Macで作ったUbuntuコンテナ内のGUIプログラム(spyder)を使う

Docker for Macを使って開発/分析環境を試験的に作ってみた際の記録です。母艦のMacを汚さずにPythonの開発/分析環境を作れそうだということで、Dockerを使ってみました。Macの場合はMac OSXの上にLinuxコンテナを作るので、軽量とは言えないと思いますが、環境を隔離でき、コンテナごと配布したりできるのが魅力ですね。 構成は次の通り。 コンテナはUbuntu16.04で作成します。 Pythonはminicon …

UbuntuでPython3.4 + mod_wsgi + mysql5を使うときの注意点

UbuntuでPython3.4 + mod_wsgi + mysql5をセットアップした際にかなりはまったので注意点をメモしておきます. 環境: Ubuntu 14.04 Apache/2.4.7 (Ubuntu) 5.5.44-0ubuntu0.14.04.1 Python 3.5.0 (pipでインストール) この状況で,wsgiとmysqlを利用する場合,mysqlコネクタとmod_wsgiの選択を誤るとうまく動かないことがある …