ふるさと納税で国税と地方税の制度の違いにより想定通りに控除を受けられないケースがあることについて

 ふるさと納税制度においては、控除上限額を超えない限りにおいて、寄附金額から 2,000円 を除いた全額が税金から控除されるとされています。 (参考)ふるさと納税のしくみ > … > 税金の控除についてhttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html  ふ …

Gmailへのメール転送のためにpostsrsdをインストールする

個人用サーバに立てたPostfixで受信したメールをGmailに転送してGmailで読む(様々な宛先のメールをGmailに集めて読みたい、とか)ようなケースにおいて、転送によって生じるSPFレコードの不一致のために、Gmailが転送メールを受け付けないことがあります。例えば、下記のページで説明されているような場合です。 さくらインターネットのサーバーからGmailへ転送したメールが不達となる場合 https://help.sakura. …

Mac OSを起動するたびに「問題が発生したためコンピュータをシステム終了しました」と表示される不具合への対応

環境:MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)、macOS Monterey 12.0.1 メニューからシステム終了を選び、特に見た目上問題なく終了した場合でも、起動するたびに、毎回、掲題のメッセージが表示されるようになってしまいました。メッセージが表示されるだけで、他に不具合が出るようなことはないのですが、できれば直したいところです。なお、Macの「コンソール」から確認できるクラッシュレポートには、何も記 …

Mac OSX High SierraでC stack sizeを変更する

統計ソフトRをMacBook Proで動かしていた際、 Error : C stack usage 26498106 is too close to the limit というメッセージが出て計算が止まってしまうことがありました。このときのスタックサイズは以下の通りでした。 R上で確認: > Cstack_info() size current direction eval_depth 7969177 15272 1 2 Macの …

Mixed Content Scan を使って混合コンテンツを見つけ出す

WebサイトをHTTPSで表示する際、表示されたWebページ内にhttpリンクが含まれていると、ブラウザが混合コンテンツ / Mixed Contentsの警告を表示します。この警告を消す基本的な対処としては、httpリンクを全て修正する(相対リンクにする、httpsに書き換える等)ことになると思いますが、すべてのページを表示させてエラーを探し、修正するのは大変な作業です。そこで、Webサイト内に混合コンテンツが含まれているかどうかをス …