Mac OSを起動するたびに「問題が発生したためコンピュータをシステム終了しました」と表示される不具合への対応

環境:MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)、macOS Monterey 12.0.1 メニューからシステム終了を選び、特に見た目上問題なく終了した場合でも、起動するたびに、毎回、掲題のメッセージが表示されるようになってしまいました。メッセージが表示されるだけで、他に不具合が出るようなことはないのですが、できれば直したいところです。なお、Macの「コンソール」から確認できるクラッシュレポートには、何も記 …

Mac OSX High SierraでC stack sizeを変更する

統計ソフトRをMacBook Proで動かしていた際、 Error : C stack usage 26498106 is too close to the limit というメッセージが出て計算が止まってしまうことがありました。このときのスタックサイズは以下の通りでした。 R上で確認: > Cstack_info() size current direction eval_depth 7969177 15272 1 2 Macの …

nasneの録画をMac + Parallels Desktop 12 + Windows 10 + PC TV PlusでBlu-rayに焼く

結論から言うと、不安定ではあるものの、Blu-rayへの録画のムーブに成功しています。構成は次のとおり。 nasne:CECH-ZNR1JとCECH-ZNR2J01の2台 −(LAN)− MacBook Pro(Mid2015)+ Parallels Desktop 12 + Windows 10 + PC TV Plus −(USB)− Blu-rayドライブ:Logitec LBDW-PUD6U3MSV 現状安定している手順は、下記 …

MacBookにKickflipをつけてみた

暑さのせいか、MacBook Proのファンが回りっぱなしで、CPU温度が簡単に70度超えしてしまうようになりました。さすがに機体に悪そうなので、吸排気口を掃除して(+SMCリセット)、ついでに勢い余ってKickflip https://trinity.jp/products/bluelounge/kickflip/ を装着してみます。 底面の空気の流れが良くなった分、排熱効果が上がった気が。吸排気口の掃除のほうが効果が大きそうですが、 …

Apple Magic KeyboardをWindows10で使ってみた

US配列のMagic Keyboardを購入し,MacBook AirとVAIO(Windows10)の両方で使ってみました.もちろん,MacBook Airでの使用では全く問題ありません.同梱されているLightningケーブルでUSB接続するとペアリングが終了し,ケーブルを外してもBluetoothで使えるようになっています. Windows10で使う場合は,[設定] → [デバイス] → [Bluetooth]と進み,検出されたM …